てぃーだブログ › プロポーズ大作戦 › サッカーシューズの役割

2012年10月30日

サッカーシューズの役割


サッカー選手にとって、サッカーシューズは要となるほど大切なアイテムですね。その種類や選び方を紹介していきましょう。


サッカーシューズの種類

サッカーについてはドリブルだけではありませんが、サッカーをする際にもっとも重要視するのがサッカーシューズ(サッカー ナイキ)ではないでしょうか。


単純に「サッカーシューズ」といってもいろいろと種類があります。例えば使う場所によっても使い分けが必要になります。


「土」のグラウンドの場合

ソール(靴底)からの衝撃が大きいのでスタッド(靴底の突起)はゴムのものを使用したほうが良いのです。


「芝」のグラウンドの場合

スタッドは金属でも大丈夫です。


「人工芝」のグラウンドの場合

スタッドはとがっていないものが良いので、むしろフットサル用のものを使います。


「体育館」の場合

スタッドが出来るだけ平らなものが良いので、これもフットサル用のものが適しています。


サッカーをする場所によって、こんなにもシューズの種類が変わってくるのです。


アディピュアサッカーの紐について

「靴紐がほどけにくいこと」も大事になってきます。


結び方としては「オーバーラップ」という方法を持ちいります。これは最初に紐を通すときに上から中に向かって紐を入れていくことから結び始める方法です。


アディダス プレデター靴紐にも種類があり、ほどけやすいもの、ほどけにくいものがあります。平らな紐を選んでください。理由は、紐通しが接している面積が大きいので、その分、摩擦によってほどけにくくなっているということが上げられます。


結び方としてお勧めしたいのは「水に浸してから結ぶ」ということです。水分によって一回膨張したものが乾燥することで、ぎゅっと締まりますので、その分だけほどけにくいことが実証されています。


 


ナイキ スパイク,プレデター スパイク,アディゼロなどのついて詳しい情報はこちらへhttp://www.tukuten.com





Posted by kumiko at 14:52│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。